GNU Emacs + Gnus + Mew の環境を作ろう
GNU Emacs + Gnus + Mew の環境を作ろう
(Canna 無の公式版)
最終更新 03/12/08 19:53:09
Emacs-20.1 が 9/19/1997 に発表されました。
(既に次の 20.2 が出ています)
これは Mule-3 の機能、つまり多国語対応の機能を
含んでいます。ただし、Mule-2.3 のように
Canna / Wnn を組込むことは
まだ準備されていませんが、中島かおるさんが非公式な修正ということで
Canna を使えるようにする
修正(patch) を
fj.sources に
出されています。それ以外に日本語入力としては
skk /
tcode /
TUT-code
を使うことが出来ます。
tcode/skk の黄金時代もこれで終わりなので、:-)
(実はの何因果関係もないのですが)
これを機会に 「prefix 無、追加するものは site-lisp の下」に方針を変え
たいなと思っているこの頃です。ではとりあえず旧式で。
emacs-20.2
apel-7.1 "A Portable Emacs Library"
mel-6.11 "MIME Encoding Library"
semi-0.115.2 "SEMI is Emacs MIME Interfaces"
qgnus-0.12 "Quassia Gnus", News Reader
gnus-mime-0.27 "Gnus + Mime"
mew-1.92.3 "Messaging in the Emacs World"
im-76 "Internet Message"
mew-gnus.el "Read(Gnus)/Post(Mew), mew-1.92/contrib/"
mew-bitmap-mule "Show X-Face inline"
tc2.0beta3 "Tcode direct input Method"
個人環境 |
Links(URL's) |
FAQ |
Mailing List |
変更履歴
上記のような組合せを SunOS 4.1.3_U1,gcc-2.7.2 で用意する話です。
(ただし、OS/gcc に依存する話は殆んどありません)
以下の作業をすると(僕の場合で) 53MBytes くらいの領域を使います。
必須条件。次のような必須関係があります。
(メール) mew-1.9x -> im -> Perl5.004
(ニュース+mime) Gnus -> gnus+mime -> semi -> mel + apel
時間軸で言うと、入れる順序は次のようになります。
縦方向には並行して作業出来ます。
→ 時間
emacs apel mel semi qgnus
gnus-mime
mew
(perl) im
tc2
emacs を作る時に、
prefix= を使わなければ、階層構造がもう少しきれいに(簡単に)なるのは分って
いるけれど、版が代った時にあっさり取替えられる利点には
代えられない。
apel/mel/semi は黙って入るところから少し動かして使っている。
(site-lisp -> 20.2/lisp)
しかしこれを止めて、黙って入るところに入ってもらい、
cp 20.2/lisp/subdirs.el site-lisp
して、その subdirs.el の中身をそれに合わせて調整する方が
作業が一つ減っていいという気がして来た。(971004)
emacs-20.2
次の二つを続けて開けます。
tar zxvf /pub/Mule/emacs-20.2.tar.gz
tar zxvf /pub/Mule/leim-20.2.tar.gz
cd emacs-20.2
./configure \
--prefix=/usr/local/emacs-20.2 \
--with-gcc \
--with-x-toolkit=yes \
--with-x
( configure にどのような選択があるかは、./configure --help とする
と表示される)
(途中省略)
Configured for `sparc-sun-sunos4.1.3_U1'.
Where should the build process find the source code? /home2/emacs-20.2
What operating system and machine description files should Emacs use?
`s/sunos4shr.h' and `m/sparc.h'
What compiler should emacs be built with? gcc -g -O
Should Emacs use the GNU version of malloc? yes
Should Emacs use the relocating allocator for buffers? yes
What window system should Emacs use? x11
What toolkit should Emacs use? LUCID
Where do we find X Windows header files? /usr/local/X11R6/include
Where do we find X Windows libraries? /usr/local/X11R6/lib
make
make install
(Man page links)
cd /usr/local/man/man1
rm ctags.1 emacs.1 etags.1
ln -s /usr/local/emacs-20.2/man/man1/* .
以下では次の環境変数をいつも設定しているとする
setenv PREFIX /usr/local/emacs-20.2
setenv EMACSBIN /usr/local/emacs-20.2/bin
setenv LISP /usr/local/emacs-20.2/share/emacs/20.2/lisp
apel-7.1/mel-6.11/semi-0.115.2
Semi: "SEMI is Emacs MIME Interfaces" の一組です。こまかく分れ
ているのは更新の頻度が違うからだそうです。入れる順に注意します。
semi を最後に入れます。
それぞれ、
make
(su)
set path = ( $EMACSBIN $path )
make install
する。そうすると、
$PREFIX/
/share/emacs/site-lisp/apel
/mel
/semi
/20.2/site-lisp/emu... etc (これはそのまま残す)
のように入る。しかしいろいろなことを考えると
(と言っても gnus-mime-0.24 の byte-compile を簡単にするた
めというのが一番の理由かも知れない)
$PREFIX/
/share/emacs/20.2/
/site-lisp/emu... etc (これはそのまま)
/lisp/apel
mel
semi
(subdirs.el) .. 修正
に移してしまう。そうしておいて、
$PREFIX/share/emacs/20.2/lisp/subdirs.el
に加えた方が簡単(そうするには次のようにします)
mv $PREFIX/share/emacs/site-lisp/apel $LISP
mv $PREFIX/share/emacs/site-lisp/mel $LISP
mv $PREFIX/share/emacs/site-lisp/semi $LISP
(しかしこうすると、emacs の方の更新が速い時は少し面倒。しかし
そういう時は写すという方法もある)
あるいは初めから、make LISPDIR=$LISP install とする方が簡単かも
知れない。(実は最近はこうしている。apel も 4.2 から LISPDIR= を
見てくれるようになった)
qgnus-0.12
News Reader Quassia Gnus です。
gnus-0.12 から、custom-face-lookup がなくなってしまって、
(face-spec-set 'dsg-midnightblue-italic
'((t (:foreground "midnightblue" :italic t))))
を使えばいいと ding ML に書いてあるが、まだうまく行っていない
さて、入れ方は、
tar zxvf qgnus-0.12.tar.gz
cd qgnus-0.12/lisp
patch -s < message.el-qgnus-0.11.diff
が必要)
cd ..
make
(su)
mkdir $LISP/qgnus-0.12 # 置くところを作る
cp -p lisp/*.el* $LISP/qgnus-0.12 # 写す
pushd $LISP
ln -s qgnus-0.12 qgnus # 版数を保存したまま使う準備
pushd
また $LISP/subdirs.el を変更して、mew tc2 も追加し gnus を消して
おく。(こうしておけば起動時に load-path に入れてくれる)
cat $LISP/subdirs.el
; /usr/local/emacs-20.2/share/emacs/20.2/lisp/subdirs.el
;; In load-path, after this directory should come
;; certain of its subdirectories. Here we specify them.
(normal-top-level-add-to-load-path '(
"textmodes"
"progmodes"
"play"
"mail"
"language"
"international"
"emulation"
"emacs-lisp"
"apel"
"mel"
"semi"
"qgnus"
"mew"
"tc2"
))
Gnus-mime-0.27
ftp://ftp.jaist.ac.jp/pub/GNU/elisp/mime/alpha/
/home2/gnus-mime-0.27)# set path = ( $EMACSBIN $path )
/home2/gnus-mime-0.27)# make LISPDIR=$LISP install
とすると、$LISPDIR/semi の下に入れてくれる。
(実行時、つまり~/.emacs にも (load "cl") が必要そう)
qgnus-0.12 の message.el に
ftp://ftp.jaist.ac.jp/pub/GNU/elisp/mime/alpha/message.el-qgnus-0.11.diff
を当てる必要がある。(前出)
gnus-mime を(更新するのではなく)新しく入れる場合は下の 0.26 の
場合のおまじないが必要だと思う。
(gnus-mime-0.26 の場合)>
(gnus-mime-0.24 の場合)>
以下では次の環境変数をいつも設定しているとする(前出)
setenv EMACSBIN /usr/local/emacs-20.2/bin
setenv LISP /usr/local/emacs-20.2/share/emacs/20.2/lisp
Mew-1.92.3/im-76
Web: http://www.mew.org/index-j.html
FTP: ftp://ftp.aist-nara.ac.jp/pub/elisp/Mew/
Mew-1.9x から im が必要で、また im は Perl 5.004 以降を必要とする。
1.92 から、より安定な版ということで枝番付のものが出ている。(1.92.3)
(Mew)
tar zxf mew-1.92.tar.gz
cd mew-1.92
zcat mew-1.92-1.92.1.patch.gz | patch -p1
zcat mew-1.92.1-1.92.2.patch.gz | patch -p1
zcat mew-1.92.2-1.92.3.patch.gz | patch -p1
(cd で一つ降りたところで patch -p1 として path を一つはずして
patch を三回行なう )
make EMACS=emacs
(su)
mkdir $LISP/mew-1.92.3
cp -p *.el* $LISP/mew-1.92.3
pushd $LISP
rm mew
ln -s mew-1.92.3 mew
pushd
cd bin
(古い版とも共存出来るように、mew*code などは別のところに入れる
ように Makefile を変更する) mew*code は Mew と版が連動する必要
がある。
-----------
root@tatsumi 11:11:47/970920(...mew-1.91/bin)# diff Makefile-original Makefile
16c16
< BINDIR = /usr/local/bin
---
> BINDIR = /usr/local/emacs-20.2/bin
-----------
make install
cd ../info
cp -p *info* /usr/local/emacs-20.2/info/
vi /usr/local/emacs-20.2/info/dir
---------------
root@tatsumi 11:15:38/970920(...emacs-20.1/info)# diff dir.original dir
32a33,34
> * Mew: (mew.info). Messaging in the Emacs World (Mew-1.92)
> * Mew: (mew.jis.info). (in Japanese ) Messaging in the Emacs World (Mew-1.92)
----------------
(im)
./configure
make install
次のものを環境に合わせておく。
(im-71 から名前が変っているので要注意)
/usr/local/lib/im/SiteConfig
(設定する必要があるのは特に次の二行)
FromDomain=
ToDomain=
mew-gnus.el
Mew は近いうちに News の読書きの機能が追加されるはずであるが、
それを待てない人は次の二つの方法が使えられる。
- Gnus + Mew
- Mew-1.9x/contrib/mew-gnus.el を自分の load-path のどこか
に入れ、その初めの方に書いてある説明に従って ~/.emacs に設定する。
そうすると読む時は Gnus, 書く時は Mew という環境を作ることが出来る。
僕が使っている mew-gnus-setup.elの例
- Mew built in
- Mew の中で g +inbox のようにフォルダを移る操作をする時に、
+inbox の代りに -fj.editor.mule のように指定するとそのニュース・グ
ループを読んだり、書いたりすること「も」出来る
ただし、これは「Mew でも News の読み書きが出来るよ」ということで
あって、使い易いか、実用になるかはまた別問題である
(この時には News Server の指定は ~/.im/Config の中の NntpServers=
の行で行なう)
- (Mew-1.92.1 から) mew-gnus.el の修正(酒井清隆さん)
-
http://fukuda.aist-nara.ac.jp/Mew/mew-dist/msg00740.html
X-face inline
X-face: header を行内(inline)表示出来るようにする方法
Web: http://web.kyoto-inet.or.jp/people/fuji0924/x-face.html
を見れば、詳しく書いてあるが簡単にまとめると、以下の五点
○ bitmap.el (奥西 + 守岡版)
bitmap-mule-7.18.tar.gz を開けて
make
$LISP/bitmap に置く
mkdir $LISP/bitmap
cp -p *.el *.elc $LISP/bitmap
$LISP/subdirs.el を修正して、"bitmap" を加えておく
○ fonts (半田版)
bitmap-mule-7.18.tar.gz に含まれる
8x16.bitmap.bdf を
bdftopcf 8x16.bitmap.bdf > 8x16.bitmap.pcf
に変換し、出来た pcf を
/usr/local/X11R6/lib/fonts/misc = /usr/lib/X11/fonts/misc
に移す
mkfontdir で fonts.dir を変更しておく
○ compface/uncompface を入れておく
例えば次のようなところにある ( 山岡版 x-face/README.ja より)
ftp://ftp.eos.hokudai.ac.jp/pub/tools/compface.tar.Z
ftp://ftp.jaist.ac.jp/pub/faces/compface/compface.tar.Z
ftp://ftp.mei.co.jp/free/Graphics/faces/compface/compface.tar.gz
ftp://ftp.wg.omron.co.jp/pub/gnu/elisp/mew/faces/compface.tar.Z
○ mew-bitmap-mule.el (奥西版)
emacs の中で byte-compile-file する
次の九行を ~/.emacs の中に書く
;; ------------ mew-bitmap-mule.el 奥西版 ------------------
(if window-system
(progn
;; to decode X-Face field:
(setq mew-opt-show-x-face t)
;; to decode/encode face-marks: !!! *very* slow !!!
(setq mew-opt-show-face-mark t)
(require 'mew-bitmap-mule)))
;; ----------------------------------------------------------
そうそう、書体を K14 に設定している場合、ただの四角が表示され
るかも知れません。16 dot fonts を使った場合だけ表示されます。
(それから mule-2.3-19.34 の場合は
mule -lsp 0+0 にしておかないと間に白い線が入ります。)
ftp:
ftp://fujiwara.chuo.chiba.jp/pub/tcode/tc2.0beta3.tar.gz
beta3 はまだ ./Configure が用意されていないので、
cd lisp
make
とすると elc が作られるから、それを $LISP/tc2 に写す
emacs-20.1 -> emacs.20.2
emacs-20.1 が出て数日して 20.2 が出たので、少し変則的に写した時の
様子(通常不要)
個人環境
○個人環境 ~/.emacs に書くこと。
;------------------------
(load "mime-setup")
;(if (string-match "20." emacs-version )
(set-language-environment "Japanese")
;; emacs-20.2 を -nw で使っていると ????? のような文字
;; になるのを防ぐには次の行を入れる
(set-terminal-coding-system 'iso-2022-jp)
;)
;------------------------
; gnus の次の字は要るのだったかな。
;(setq message-syntax-checks '((control-chars . disabled)))
; tc2 を使う場合
; (load "tc-setup")
; ~/.tc を用意する必要もある
K14 の小さい fonts を使う時 (でもこれ
を入れると x-face が(簡単には)表示出来なくなってしまうので、最近は
使っていない)
○個人環境 ~/.Xdefaults に書くこと
僕の場合、~/.Xdefaults に次のように書いてある。
Emacs.Font: fontset-standard
(この項 971007 に訂正)
この設定をしていないと、漢字が表示されるところがただの白い四角
になってしまう。この設定を有効にするためには、場合によっては
xrdb ~/.Xdefaults
が必要かも知れない。
(X を startx でなく xinit で起動している場合など)
この辺のことを詳しく知りたかったら、
/usr/local/emacs-20.2/share/emacs/20.2/etc/NEWS
あるいは
/usr/local/share/emacs/20.2/etc/NEWS
の 199行目の
*** Defining fontsets.で始まる部分を読むのもいいかも知れません。
○個人環境 Path と .im/Config
Path
次のようにするなどして、新しい emacs + mew??code を加えておく
set path = ( $path /usr/local/emacs-20.2/bin )
~/.im/Config
一度 imsetup を実行すると型紙のように作ってくれるので、必要
ならそれを変更しておく。
○load-path です。これは単なる参考です。
emacs -q で起動してから、 *scratch* Buffer で
load-path と書いておいて、その行末で C-j とするとその変数の内容
が表示される。そのままでは見難いので、空白文字を改行に変えて見
る。つまりそこで M-x replace-regexp " " RET C-q C-j RET とする
と次のようなものが表示される。
load-path
("/home/makoto/mule/lisp"
"/usr/local/emacs-20.2/share/emacs/20.2/site-lisp"
"/usr/local/emacs-20.2/share/emacs/site-lisp"
"/usr/local/emacs-20.2/share/emacs/20.2/leim"
"/usr/local/emacs-20.2/share/emacs/20.2/lisp"
"/usr/local/emacs-20.2/share/emacs/20.2/lisp/textmodes"
"/usr/local/emacs-20.2/share/emacs/20.2/lisp/progmodes"
"/usr/local/emacs-20.2/share/emacs/20.2/lisp/play"
"/usr/local/emacs-20.2/share/emacs/20.2/lisp/mail"
"/usr/local/emacs-20.2/share/emacs/20.2/lisp/language"
"/usr/local/emacs-20.2/share/emacs/20.2/lisp/international"
"/usr/local/emacs-20.2/share/emacs/20.2/lisp/emulation"
"/usr/local/emacs-20.2/share/emacs/20.2/lisp/emacs-lisp"
"/usr/local/emacs-20.2/share/emacs/20.2/lisp/qgnus"
"/usr/local/emacs-20.2/share/emacs/20.2/lisp/apel"
"/usr/local/emacs-20.2/share/emacs/20.2/lisp/mel"
"/usr/local/emacs-20.2/share/emacs/20.2/lisp/semi"
"/usr/local/emacs-20.2/share/emacs/20.2/lisp/mew"
"/usr/local/emacs-20.2/share/emacs/20.2/lisp/tc2")
Debug
- emacs -q
- ~/.emacs を読まないで起動するので、~/.emacs の問題
かどうか切分けられる
- emacs --debug-init
- ~/.emacs に問題がある時に使うと、どこで問題が起きたか
教えてくれる。
例えば、次のような文字が下の行に表示された時に使う。
Error in init file: Symbol's value as variable is void: emacs-test
また「一番下の行の表示がすぐ消えて読めない」と思った時は
C-x b *Message* RET とすると、読むことが出来る
- ( setq debug-on-error t)
- ~/.emacs に上の文を書いておく
そうすると、問題が起きた時に、「何をしていたか」窓
*Back Trace* の窓が開いて問題の点を表示する。
(byte compile した *.elc を使っていると中身が読めない
ことがあるので問題の *.elc を別名に変えて *.el を使うように
するのも一つの方法)
- M-x locate-library RET elisp-to-find-out.el
- どこに置いてある elisp-to-find-out.el を読んでいるかを表示して
くれる。
FAQ
- Mule FAQ in HTML 1995/4/25
-
http://www.cit.ics.saitama-u.ac.jp/faq/mule-faq.html
- Mule FAQ in HTML 1995/4/25
-
http://www.meitetsu.co.jp/docs/mule/FAQ-Mule-jp.html
- Mew FAQ in Japanese
-
http://www.mew.org/FAQ/index-j.html
- Mule/Emacs 関連文書
-
http://pearl.scphys.kyoto-u.ac.jp/comp-doc/mule/index-j.html
- Mule Manual
-
http://pearl.scphys.kyoto-u.ac.jp/comp-doc/mule/mule-jp_toc.html
http://www.tk.airnet.ne.jp/nagae/jp/comp/mule/faq.html
URL's
Dictionary |
Emacs |
Fonts |
Gnus |
Gnus+Mime |
Input Method |
Mew |
Mime |
X-Face |
逆 LINK |
(Emacs)
- emacs-20.2/leim-20.2
-
ftp://etlport.etl.go.jp/pub/mule/( soon to come, not
yet )
ftp://ftp.gnu.ai.mit.edu/pub/gnu/
ftp://ftp.iij.ad.jp/pub/GNU/emacs-20.2.tar.gz
ftp://ftp.iij.ad.jp/pub/GNU/leim-20.2.tar.gz
- patch for -lsp function by Kagotani
- at mule-jp@etl ML
- patch for emacs by Erik Naggum
-
http://www.naggum.no/emacs/patches/
- Mule at ETL
-
http://www.etl.go.jp/~mule/
- NPX, Mule/Emacs に関する非公式拡張(高橋直人さん)
-
http://www.etl.go.jp/~ntakahas/npx/npx-j.html
- emacs-20.0.94
-
ftp://etlport.etl.go.jp/pub/mule/.notready/
(Canna/Wnn は使えません。SKK/tcode などで使います。)
でも使っている という方もいらっしゃいます。
- Xemacs
-
http://www.xemacs.org/
- Xemacs short tips
-
http://www.imasy.or.jp/~kazz/xemacs/
- Emacs Lisp Reference Manual (in Japanese )
-
http://ftp.uec.ac.jp/japanese/archive/eljman/eljman_toc.html
(Mime)
- apel-7.1
-
ftp://ftp.jaist.ac.jp/pub/GNU/elisp/apel/
- mel-6.11
-
ftp://ftp.jaist.ac.jp/pub/GNU/elisp/mime/libs
- semi-0.112 or semi-0.115.2
-
ftp://ftp.jaist.ac.jp/pub/GNU/elisp/mime/alpha/
(Gnus+Mime)
- Gnus-mime-0.27.tar.gz
message.el-qgnus-0.11.diff
-
ftp://ftp.jaist.ac.jp/pub/GNU/elisp/mime/alpha/
(Gnus)
- qgnus Quassia Gnus (News Reader) qgnus-0.13
-
Web: http://www.gnus.org/
FTP: ftp://ftp.gnus.org/pub/emacs/gnus/
Mirror: ftp://ftp.win.or.jp/pub/word/elisp/gnus/
- gnus-5.4.66
-
ftp://ftp.ifi.uio.no/pub/emacs/gnus/
ftp://ftp.win.or.jp/pub/word/elisp/gnus/gnus-5.4.66.tar.gz
- gnus-5.4.64-semi2.2.patch
- ftp://etlport.etl.go.jp/pub/mule/.notready/
- Page of Lars Magne Ingebrigtsen
-
http://www.ifi.uio.no/~larsi/larsi.html
- (ding)Gnus Manual
-
http://pearl.scphys.kyoto-u.ac.jp/comp-doc/mule/dgnus_toc.html
- 私家版・日本語 Gnus-5 Manual
-
http://www.imasy.or.jp/~kazz/Gnus/html/gnus-j_toc.html
(Mew)
- mew-1.92/im-76
-
Web: http://www.mew.org/index-j.html
FTP: ftp://ftp.aist-nara.ac.jp/pub/elisp/Mew/
- (Beta) mew-1.93b1/im-76
-
ftp://ftp.aist-nara.ac.jp/pub/elisp/Mew/beta/
(Mew+Alpha)
- Mew の使い方(メールの読み方) for 初心者
-
http://www.swlab.csce.kyushu-u.ac.jp/~kurisu/Mew/
- mh-biff-0.97 振分けたメールの新着情報を教えてくれる
-
http://www.yynet.tama.tokyo.jp/~yokota/mh-biff/
- prom-mew (村田さん muse@ba2.so-net.or.jp)による振分け表示系
-
(prom-mew-1.92.1tar.gz)
ftp://ftp.sol.cs.ritsumei.ac.jp/pub/lang/emacs-lisp/
- procmail-3.11pre7 到着メールを振分ける
-
ftp://ftp.informatik.rwth-aachen.de/pub/packages/procmail/procmail-3.11pre7.tar.gz
(X-Face)
- Mew de X-Face
-
X-Face の作り方・表示の方法(奥西さん)
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/fuji0924/x-face.html
- x-face-1.2.9 by Yamaoka San
-
FTP: ftp://ftp.jqu.com/pub/yamaoka/
Web: http://www.jqu.com/fsl.htm
- bitmap-mule-7.18.tar.gz (奥西・守岡版)
-
ftp://ftp.jaist.ac.jp/pub/GNU/elisp/bitmap-mule/
(Fonts)
- International fonts (18MBytes)
-
(何故圧縮してないのか = 中身が圧縮してあるから)
ftp://ftp.iij.ad.jp/pub/GNU/intlfonts-1.0.tar
(Input Method)
- tcode Elisp code by Akira Kitajima
-
ftp://fujiwara.chuo.chiba.jp/pub/tcode/tc2.0beta.tar.gz
- tcode Official FTP site
-
ftp://ftp.s.u-tokyo.ac.jp/tcode/
- Canna
-
http://www.nec.co.jp/japanese/product/computer/soft/canna/
- skk
-
http://skk.kuis.kyoto-u.ac.jp/index-e.html
- skk-10.x
-
ftp://ftp.mickey.ai.kyutech.ac.jp/pub/emacs/lisp/skk/
- SKK developmental version 10
-
http://www.asahi-net.or.jp/~gy2m-nkjm/skk-develop.html
- TUT-code
-
http://www.crew.sfc.keio.ac.jp/~chk/
(辞書関係)
-
emacs-20.0.91 で dserver を動かす話 (高橋直人さんによる)
-
http://www.etl.go.jp/~ntakahas/npx/dserver-j.html
- Network Dictionary Server (ndtpd-1.0.2.tar.gz)
-
http://www.sra.co.jp/people/m-kasahr/ndtpd/
- diclookup-mule
-
ftp://nicosia.is.s.u-tokyo.ac.jp/pub/staff/mituharu/mule/diclookup-mule-2.3.1.tar.gz
(Others)
- New Features for Emacs-W3 4.0
-
http://www.cs.indiana.edu/elisp/w3/features.html
- checkgroups-0.2.tar.gz
-
ftp://ftp.jqu.com/pub/yamaoka/
-
-
http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~petersen/emacs-lisp/find-function.el
- Emacs links by Ayamura San
-
http://www.ayamura.org/installer/ftpsites2.html#emacs
- World Famous Ayamura FTP site
-
http://www.ayamura.org/installer/ftpsites.html
(逆 LINK) Link していただいている方々
- Ama's Emacs Page (澤田克也さんの LINKS)
-
Emacs 関連のリンクが豊富
http://www.ed.kagu.sut.ac.jp/~j2194106/emacs/
- 逸見謙年さんの画面
-
http://www.imjp.co.jp/~henmi/application/mule/
- 香田 温人(こうだ あつひと)さん
-
http://nsx.pm.tokushima-u.ac.jp/~kohda/gnu.html
- 黒田 亮(くろだ あきら)さん Un*x & X Environment Setting
-
http://www.hongo.ecc.u-tokyo.ac.jp:10080/~e61060/setting/
- 有沢さんの画面
-
http://www.nijino.com/ari/link/unix.html
- Satoshi KUMAGAI さんの画面
-
http://hideki.sccs.chukyo-u.ac.jp/~satoshi/bookmarks.html
- Y.Yoshizaki's Bookmarks
-
http://host01.ilinx.co.jp/bookmark.html#software
- 川口銀河さん
-
「雑多なリンクメモ・要するにただのリンク」と書いてあるがなかなか役に立つ。
http://janus.phys.s.u-tokyo.ac.jp/~ginga/misclink.html
- ふじい・てつやさん(サーフィングによって得られたLink集)
-
リンクばかり 300kBytes。すごい量(でも
分割版もある)
http://www.toriwaki.nuie.nagoya-u.ac.jp/~fujii/Link/
- ももいさんの「しおり」
-
http://leda.infor.kanazawa-it.ac.jp/~momo/bookmarks2.html
- Solaris 2.5.1 for x86 インストール日記
-
http://nakajima-www.cs.titech.ac.jp/~ryo/x86install.html
Mailing List
| 言語 Lang. |
話題 topics |
購読処理 processed by |
request 先 (mailto:)
$ は @ に読み替えて下さい。
|
送る内容what to send |
mule |
English |
Mule in general |
Manual |
mule-request$etl.go.jp
| human readable mail
|
mule-jp |
日本語 |
Beta version |
手動 |
mule-request$etl.go.jp
| 人間の読める手紙 |
tm |
English |
tm apel mel semi |
Manual |
tm-en-admin$chamonix.jaist.ac.jp
| human readable mail
|
tm-ja |
日本語 |
tm apel mel semi |
手動 |
tm-ja-admin$chamonix.jaist.ac.jp
| (自己紹介)
|
(ding)gnus |
English |
gnus |
Manual |
ding-request$ifi.uio
| human readable
|
Mew-dist |
日本語 |
Mew beta |
手動 |
mew-dist-request$is.aist-nara.ac.jp
| 人間の読める手紙
|
tcode |
日本語 |
tcode 一般 |
手動 |
tcode-admin$is.s.u-tokyo.ac.jp
| 人間の読める手紙
|
installer |
日本語 |
install 一般 |
半自動 |
majordomo$jp.win.or.jp
|
subscribe
installer
|
○変更履歴
971110 fj.source に中島かおるさんがCanna を使えるようにした patch
を投稿されている。
ftp://ftp.win.or.jp/pub/word/emacs-20.2+canna.diff.gz
からも入手可
971109 apel-7.1 が出ている
971107 Mew-1.92.3 が出ている
971106 apel-4.2, mel-6.11,qgnus-0.13 が出ている。
Mew-1.92.2 への patch も出ている。
971105 semi-0.115.2 が出ている。x-faceの項目を増やす。
Email address を安易に載せるものではないと変更 ( @ -> $ )
971104 tc2.0beta2 での不必要な defvar MULE t を消す。
apel-4.1 が出ているので変更。その他に qgnus-0.12, gnus-mime-0.27
に入替える。 Mew-1.93b1 が出ている。
971029 急に利用回数が 2200 になる fj.editor.emacs に
紹介していただいたようだ。
(より安定性を求めて) Mew-1.92.1 が出ている
971026 Mew-1.92/im-76, prom-mew-1.92 が出ている
971024 Mew-1.92b9 が出ている
971013 URL の項に
高橋直人さんの dserver,Mew/IM Beta を追加、
mh-biff の URL を修正,
逆 LINKの項目を新設
971007 procmail, ndtpd, diclookup-mule の URL を追加
Emacs*Font: fontset-standard を
↓
Emacs.Font: fontset-standard と変更
971004 semi-0.115.1/gnus-mime-0.26/qgnus-0.11 に変更
FAQ,Mew-Gnus の項目を追加
971003 fj.editor.mule に出して数え始めてから利用回数が 1000
を越えた。Mailing List に「話題」の項目を加えた
(mule-jp は Mule/Emacs の beta だけ)
971002 bitmap-mule-7.18 の URL だけを取敢えず加える
971001 gnus-mime-0.26/message-qgnus-0.11.diff
qgnus-0.11 が出ている
970929 semi-0.115,gnus-mime-0.25 が出ている
(が、少なくとも semi-0.115 は何かの設定が必要そうで
まだ使えていない。... 一時的に (load "cl") が必要と判明)
970928 apel/mel/semi の make に
LISPDIR=/usr/local/emacs-20.2/share/emacs/20.2/lisp
と入れればいいらしいと気が付くが、まだ変更していない。
970926 apel-3.4.4,qgnus-0.10 が出ている
970923 lsp patch (Line space patch) added
Mailing List の部分を整備・emacs-20/index.shtml に移動
970921 20.2 に変更中/20.1 からただ写したりしたので中が不統一に
なってしまっている。
970921 emacs-20.2 が出ている。tar .. leim の行の譜名が変ったので変更
970921 fj.editor.mule にお知らせを出す
970920 emacs-20.0.94 から変更して
引き継ぐ (20.1)
tar を二つ開けることを書いてなかったので追加(+leim)
970919 emacs-20.1 が出ている
970917 apel/semi/gnus/tc2 の版数変更
970903 最初の部分を目次にする。
970902 tc2.0beta1 の項目を更新
970829 .Xdefaults の件を追加
970828 emacs-20.0.91 から変更して引き継ぐ
970731 開始
ここまでお読みいただきありがとうございます。
お気付の点、質問、疑問などがありましたら
makoto$komekome.bay.prug.or.jp
fj.editor.mule
などにお願いします。(上のうち、$ は @ に変更して下さい)